
(Canon EOS Kiss Digital X & SIGMA17-70mm)
天然酵母のセミナーが始まりました。
パンセミナーのときと同様、順番通りに受けないと思われますが、第一回目の今回は
いちじく酵母を使った初回のものです。
教わったものは『クグロフ』と『ポンペイ』

『クグロフ』(左)の表面はグラズールでこんな模様になっています^^
カットしたものが右手前に写っているもので、フィリングたっぷり!!
贅沢な気分になれますよ(笑) しかも日持ちするし美味しい~^^
『ポンペイ』はイタリアのポンペイ遺跡で見つかった古代のパンから名前が付いているようです。
紀元79年のベスビオ火山により街が埋まってしまったけれど、その頃のポンペイは
とっても豊かな生活をしていてパンもこんなものが作られていたんだなぁ~。

こちらが『ポンペイ』の全形。クープを入れるタイミングが上のパンと下のパンで違います。
そんなことも最後の見栄えに影響が出てくるんですね~。
いちじく酵母を使ってフィリングにもいちじくが入ったこれらは、甘味がとっても感じられて
おいしかったです^^